〒243-0419
神奈川県海老名市大谷北4丁目2-3
電話 : 046-236-0071
FAX : 046-233-5115
法人概要
名称
特定非営利活動法人 日本就労支援センター
[法人番号0210-05-005438]
[法人番号0210-05-005438]
住所
[法人本部]
〒243-0419 神奈川県海老名市大谷北4丁目2-3
ナチュラルサポート海老名内
TEL : 046-236-0071
FAX : 046-233-5115
E-mail :
http://www.nponsc.jp/
スタッフ
及び資格
及び資格
20名
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、公認心理師、国家資格キャリアコンサルタント、福祉施設士、サービス管理責任者、職場適応援助者(ジョブコーチ)、社会福祉主事任用資格、認定心理士、全身性障害者ガイドヘルパー、ストレスチェック実施者
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、公認心理師、国家資格キャリアコンサルタント、福祉施設士、サービス管理責任者、職場適応援助者(ジョブコーチ)、社会福祉主事任用資格、認定心理士、全身性障害者ガイドヘルパー、ストレスチェック実施者
役員
理事長/渡部 美憲
常務理事/藤枝 洋介
理事/高柳 敦子/秋元 全和/金子 弘明
監事/嶋田洋一郎
常務理事/藤枝 洋介
理事/高柳 敦子/秋元 全和/金子 弘明
監事/嶋田洋一郎
事業
1、指定障がい福祉サービス事業
- ナチュラルサポート海老名 (就労継続支援B型施設)
- 千代田区障害者就労支援センター (千代田区委託事業)
- 文京区障害者就労支援センター (文京区委託事業)
沿革
平成13年
特定非営利活動法人認証(法人本部東京都大田区)
高知県授産活動活性化事業における高知県セミナー受託
三菱地所株式会社と協働事業障がい者自立支援プロジェクト実施
授産施設職員向け紙漉き研修、木工研修実施
高知県授産活動活性化事業における高知県セミナー受託
三菱地所株式会社と協働事業障がい者自立支援プロジェクト実施
授産施設職員向け紙漉き研修、木工研修実施
平成14年
地域作業所ナチュラルサポート海老名開設
東京都福祉サービス第三者評価事業 評価機関認定
東京障害者職業センター協力機関型ジョブコーチ受託
東京都福祉サービス第三者評価事業 評価機関認定
東京障害者職業センター協力機関型ジョブコーチ受託
平成15年
千代田区協働事業実施
平成16年
千代田区障害者就労支援センター受託
平成21年
ナチュラルサポート海老名 障害者自立支援法内施設化
就労継続支援B型施設へ移行 施設改修実施
就労継続支援B型施設へ移行 施設改修実施
平成22年
法人本部を神奈川県海老名市へ移転
平成27年
文京区障害者就労支援センター受託
※その他 : 就労支援、ジョブコーチ研修へ講師派遣
※企業への障害者雇用のアドバイス
※企業への障害者雇用のアドバイス
障がいのある人の就労について
国際連合によって採択された「障害者の権利宣言」(1975)では、障がい者はその能力に従い、保障を受け、雇用され、または有益で生産的かつ報酬を受ける職業に従事し、とあります。
わが国においてもすべての障がい者の職業的自立の促進を図り「障害者の自立と社会参加」の実現を目指すことが必要です。それには、障がい者就労事業が地域社会に根づき障がい者の就労を社会全体で支援していくことがもとめられています。

活動の目的
障がいのある人の「働く」ことは、長い間「福祉」と「労働」の間で発展してきました。その特殊性ゆえに不十分な部分が多い状態です。働く意味を考えると、社会と関わる機会(役割)、自分が成長する機会であり、「どう生きるか」というその人らしさでもあります。
誰もが自ら決定し、その人らしさを発揮し社会に関わることができる…当法人はそんな社会を目指して、専門性と実践の中から社会に提案していきます。
また、障がいのある人の「働く」を考えることは、社会全体に影響するような大切なことがらをたくさん含んでいます。障がいのある人の問題を考えることは実は社会の問題解決の突破口でもあります。私たちは、様々な実践を通して、このことを社会に発信したいと思っています。

